麦雑穀工房マイクロブルワリー  2011年自然力の雑穀類

2011年
キビ

8月17日
 播種後50日。アワ同様に、ここにきて雑草とキビが区別できるようになった。苗が雑草に埋もれていた2週間前、刈払いをおこなった。その成果が現れたのだ。とはいってもキビの姿がまばらである。欠落部分は酷暑で発芽しなかった可能性が高いのだが、刈払い機でカットしてしまったかも知れない。


9月11日
 出穂。穂の数が少ない。アワの方がまだましか


9月19日
 登熟中のキビ。エノコロクサとメヒシバのなかに、ちらほらキビの穂がみえる。雑草の先(奥)に背の高いタカキビが育つ。
 エノコロクサとメヒシバ。栽培してはいないが、たいせつな雑草、夏草。この雑穀類の畑だけでこれなら地上部2トン、根系2トンの有機物が供給される。耕さず種を蒔かず、なにもせずに得られる、貴重な資源なのだ。


9月25日
 手前半分はアワ。キビは後方にハサ掛けしてある。
 昨日、一本一本刈り取って、ハサ掛けした。いつでも使えるようにバインダーを待機させておいたが。現実には雑草の中から穂を探して刈り取りをおこなった。


10月3日
 この日、アワを脱穀後、キビも脱穀をおこなった。アワ同様にドラムの回転を最低速度で運転した。


10月6日
 籾摺り精白。アワ同様に、今回はじめて調理用電動ミキサーで精白を試みた。アワは上々に精白できたが、キビは右写真のように割れが目立ち始めたので途中で中止した。他の方法も模索しながら、もう少し試行して様子をみよう。
 

 麦雑穀工房マイクロブルワリー  2011年自然力の雑穀類